ブログへの投稿は数か月ぶりとなった。すっかりログイン方法等も忘れてしまい、ここに至るまで(記事を書くまで)に数時間を要した。時間が空いたことで全くと言っていい程やり方を思い出せない自分が怖い…(年齢のせいにしたくはないが)😓
実は、今年の1月からYouTube配信を始めてみた。理由は2つ。①高齢化社会の日本で、高齢者が医療や介護にどう向き合っていくかを考えるきっかけを作ること。②You tuberになり発信力を高めること。 そしてこれまで22本の動画配信をした。正直、大変…、何が大変かというと①企画・構成を考えること(何をどのように伝えるかを考えることに物凄く時間を要する)、②テクニカルスキルがなく動画編集にも物凄く時間を要するところである。
元々パソコンのスキルは高くなく、YouTube動画は視聴することはあっても始め方なんて分からない…まさにゼロからのスタート。動画配信の始め方から動画編集、サムネの作り方まで全て様々なYouTuberさんの動画やブログなどから学び見よう見まねでやり始めた。そして最近になってやっとなんとなく見れる感じの配信に近づいてきている(と、思う)。今はまだ視聴者が少ないため、他のYouTuberの方と同様に「どうしたら見て貰える配信ができるか」「登録者を増やしたい」といった思いでほそぼそとYouTuberの活動をしている。
私は、自分でいうのも何だが、人に何かを伝えるとか、教えるとか、発信する事に関しては不得意で自信がない。この事に関しては自信を持ってそう断言できる。しかしまだ多くはないが動画配信をするという作業の中で「自分の考えや思いを形にすることは好きなのかも知れない」と思えている。現に、最初は全く何が何だかわからなかったPC用語、動画編集の方法やサムネイルの作成なども本当に少しづつであるが理解できるようになった今、動画作成が楽しみになっている。勿論まだできないことも多く、物凄く時間を要しており上手く勧められていない事の方が多数である。それでも考えていたことを形にすること、それが出来た時の「Good Job自分!」とか思って達成感を感じること、もっとコンテンツを作りたいという意欲が湧いてくるというところは「自分の考えや思いを形にすることが好き」といえると思う。YouTubeを始めた事で、自分の中に新しい発見をすることができたことは何よりの収穫であると感じた。
コメント